EIMEI-TOP代表 徒然なる横山

【夢見る塾講師】埼玉県富士見市・ふじみ野市EIMEI-TOP塾長・エイメイ学院鶴瀬校舎数学担当のなんでもブログ

いかにしてスマホを手放すか。

友だち追加

こちらのLINE登録をすると、ブログの更新情報を連絡します。

お気に入りやブックマークの必要がありません。

追加だけでは誰が登録されたかわかりませんのでご安心を!

--------------------------------------------

僕がもし中学生の時に、スマホを持っていたら、、、。

 

 

間違いなく、

 

依存症のように動画をみて、

夜中までゲームに没頭して

友達とはLINEをしまくっていたと思う。

 

断言できる。

 

僕は、ゲームとかにはのめり込んじゃうタイプだから。

 

 

 

しかも、今のゲームやYouTubeはどんどん進化してる。

 

大人のマーケティングのプロが、戦略を練って、莫大なお金をかけて、ユーザーが“のめり込む”ように、戦略的に作られているのだから。

 

課金だってしたくなるし、熱中して次に進みたくなってしまう。。。

 

 

 

 

 

それを何も対策をせず、仕組みを作らず、ルールを決めず、子どもに与えるだけ与えて、

 

 

「勉強しないで、ゲームばかりします。」

「テスト期間でもスマホばかり使ってます。」

 

それじゃ、

いかんのだ。

 

少なくとも現代では、通用しない。

 

子どもが勉強しなくなるのも必然と言える。

 

 

 

本人の自覚を促すのも確かに大事。

 

勉強がいかに大事か、将来何の役に立つか。

そういう話を常にしていくのもとても大切。

 

 

でも、相手はまだまだ子ども。

強制力がなきゃ、頭ではわかっていても、誘惑に負けちゃうし、行動できないもの。

 

これは、大人にも言えることだ。

 

 

だから、仕組みやルールが必要。守れなかったら、罰則があっても良い。

 

子どもと親、双方が、納得できるルールや仕組みを一緒に作るのだ。

 

 

そういうものがあって人は、初めて誘惑に打ち勝てる。

 

学年1位を取っている子でさえ、1日スマホは1時間以上使えないように設定している、と保護者様から聞いた。

 

そこに意思の強さ・弱さは関係ないのだ。

子どもの意識の差でもない。

 

親の認識の差。

そこかもしれない。

 

 

 

 

 

スマホを買い与えることが悪いことだとは全くもって思わない。

 

僕らも生徒がLINEをするようになって、便利な点が山ほどある。

 

でも、仕組みやルールを徹底しなければ、崩壊するのは必然である。

 

それは、全中学生・小学生。親と子どもなら知っておいてほしいことだと、僕は思う。