教える難しさ。
教えるという、スキルは実に奥深い。
一つの数学の問題取っても、
その問題をただ解けるだけでは、教えられるということにはならない。
ここに先生と生徒の大きなギャップがある。
生徒は、問題を解ければ良い。
しかし、先生はその問題を解くことができるのはもちろん、その解いた思考プロセスを伝えられなければならない。
どうやって答えを導くのか、順を追って詳しく説明できるのは当たり前で、
なんでその解法を思いつくのか。
その問題を解けることによって、
ほかにどう応用が効くのか。
知っておかないといけない前提となる知識は何か。
一つの条件が変わったら、答えはどう変わるか。
など。
その問題を解けるようにし、さらにほかの問題を解く時に核となるような、
問題を解くまでの思考プロセスをどう伝えられるか、が大事になる。
それは入試問題や模試の問題を解説する時に、先生の大きな力量の差になって結果に表れるんだ。
一つの問題を解いて、答えを教えるだけなら、そこら辺の大学生でも、誰でもできる。
僕らがプロとして人様からお金を貰って「教える」という仕事をしているなら、
やはり、そこまでこだわりをもって「教え」なければならない。
生徒が自分の頭で考えて、
次は自分の力で解けるようにね。
僕もまだまだ未熟者。
鍛錬あるのみ。